忍者ブログ
写真撮影、カタログ製作とサーバ運用監視に関しては時空館へ
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

土曜日に、あるお付き合いで「落語」を聴きに行った。
これで2回目なのだが、生で聴くのはおつなものである。
やはり目の前で見る顔の表情から、噺手の勢いが感じられるものだ。 迫力があっていい。
また落語家はてえ~したもので、噺の粋を感じる。 流石(さすが)にプロは違う。

手前味噌で申し訳ないが、写真もそうである。
いくら趣味としても一般素人の写真は、プロの手にはかなわないものだ。
そのプロの写真とコピーライティングの絶妙なコンビネーションで素晴らしい表現が実現する。
プロの世界とは、そういうものなのだろう。

落語が終了したのが夜の10時前だったが、帰宅する電車で早々に人身事故が発生!
帰りの時間が40分遅れ、最終バスに間に合わなかった。
やれやれ。
都会に住んでいると、自殺する人の多さに実感を覚える。
それだけ殺伐とした都会なのだろうか?
しかし、その反面良さもあるはずなのだが。

PR

最近は、デジタル写真が多くなり、撮影は楽になったのだが、写真の加工・編集の手間が多くなった。

やはりフィルム(アナログ)でもデジカメ(デジタル)にしても一長一短があるものだ。

現在、弊社ではデジタル写真撮影も増え、社内での作業分担の効率化を図っている。

撮影部隊と編集部隊の連携である。

この連携をスムーズに実現できれば、撮影から商品化までの時間を短縮できるわけだ。

この実現により、スピーディーな納品による信頼と案件の拡大が実現できる。

今後は、時空館組織の体制作りに尽力を出す年でもある。

まっ! それにIT技術を使った、新しい事業展開も行うので、これからの時空館は見逃せない組織となるだろう。

時は流れる。

そう、現社会の変貌と同時に企業の業務体制も、あとを追うように変わっていくものである。

孫子の兵法に「上善、水の如し」とある。

現社会も然り、戦国時代では生死をかけた戦(いくさ)である、その都度、状況の変化に合わせて戦略を変えなければならない。

戦略変更(アイデア)は、水のように自由に形を変えられること、それが最上の善である。

ときたもんだ。

時空館も、その「上善、水の如し」とした、事業展開が行われている。

いや、行わなければならないことでもある。

時空館は、その柔軟な頭脳を持った、メンバーの集結と言っても過言ではなかろうか?

kao.jpg








私が「上善、水の如し」である。
へへへ~

メディアスペース時空館での営業先での写真が「これだ!」

当日は、とても天気がよく汗ばむ日だった。

場所は、JR原宿から、表参道ヒルズに向かう途中の写真である。

この写真では、人通りがさほどではないが、実は違うのである。

道中、かなりの人ごみで歩きにくいほどであった。

やはり、若者の街である、流石(さずが)に人が多い。

まっ、このときの営業結果はNGだったが、まあ~こんなことは当たり前なので、そう気を落とすことなく写真を撮ったのである。

harajuku.jpg













石川県は、今、さくらが満開である。

やはり、東京より1週間~10日間ほど遅れて咲きます。

どうしても少し北に位置するからでしょうか。

この写真は、社長のあきらが撮影したものだが、さすがにプロだけあって綺麗に撮るもんです。

【2008年4月8日に撮影した写真】

20080408sakura.jpg












忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
有限会社時空館
性別:
男性
職業:
カメラマン、IT技術
趣味:
酒、熊のぬいぐるみ
自己紹介:
時空館では
1.写真撮影、ビデオ撮影
2.カタログ作成、会社案内、商業デザイン
3.サーバ監視復旧、WEB脆弱性診断、システム開発
などの運営を行っている会社です。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
FX NEWS

-外国為替-
最新TB